会員コンテンツ関連記事指数福島競馬 福島競馬の指数別狙い目 福島ダート1150m arms指数は上位の勝率は高いもののそこまで目立たない回収率。 ここで強いのが持ち時計血統指数で、関東馬に関しては 1位110% 2位106% 3位128% 4位129% 5位104% 関西馬も1位が206%ですから狙いやすいですね。 福島ダート1700m 基本的に堅い決着が多いコースなので回収...
会員コンテンツ関連記事指数新潟競馬 新潟競馬の指数別狙い目 新潟ダート1200m 堅い決着の多いコース。 未勝利と500万では1番人気のarms指数1~3位が 鉄板レベルで信頼度が高く勝率52.6%単回収126%。 また1000万以上のクラスだとarms指数1位の回収率が 318%という高さになっている。 新潟ダート1800m 未勝利と500万でF指数上位の人気薄が特に狙い目...
会員コンテンツ関連記事指数東京競馬場 東京競馬の指数別狙い目 ・東京ダート1300m S指数1位2位の複勝回収率が高く100%を超えています。 ただ勝ち切るのはS指数上位馬で1位が回収154% 2位も回収率が105%と高くなっています。 ・東京ダート1400m 1000万クラス以上のレースでarms指数1位が回収率102% 2位が回収率101%、3位が回収率92%と高く複勝回収...
会員コンテンツ関連記事京都競馬指数 京都競馬の指数別狙い目 ・京都ダート1200m arms指数上位の回収率が高いですが 特に未勝利と500万条件だと指数1位の回収率143%と狙い目。 F指数1位はクラス問わず回収率が高くトータルで135%。 S指数1~3位の回収率も高いのですがこれは未勝利と500万に限定すると トータルで106%なのでこちらも狙い目です。 ・京都ダート14...
会員コンテンツ関連記事指数 控除率さん「さようなら」初心者の人でも次の開催から実践できる指数活用術 先日、会員様全員にプレゼントしたarms指数超活用の書。 ※会員サイト内に掲載、詳しくは下の記事からどうぞ。 https://t-u-a.net/?p=2868 この書に掲載したダートの攻略記事に関しては 早速公開直後の開催で的中が出るなどして好評価をいただきました。 基本的に私自身もダートレースが好きなのですが そ...
会員コンテンツ関連記事指数 全員プレゼント『arms指数 超活用の書』 表題の通り、テイクアップアームズ会員サイト スタンダード・プレミアム共にサイドメニューの特典ファイルページにて 『arms指数 超活用の書』をプレゼントとしてアップいたしました。 内容は14ページのPDFに以下のような物を掲載しています。 ■芝レース編 「覚えておきたい 枠と馬番 」 過去3年半で回収率116% ■...
会員コンテンツ関連記事指数G1 G1はarms指数を使うと簡単なのか? 今年のG1路線は指数が活躍してますね。 皐月賞はarms指数1位2位で決着しましたし 中山グランドジャンプも単47.8倍の サンレイデュークが指数1位で激走して2着。 大阪杯は指数2位3位3位(3位同数値タイ)で決着し 高松宮記念も指数1位のセウインコウセイが1着。 フェブラリーステークスも指数2位のゴールドドリー...
会員コンテンツ関連記事指数 指数上位と今走コース/前走コースでの簡単な狙い目表 今走arms指数1~5位の馬に対して 今走コースと前走コースの関係上から 三段階に分けた簡易表を作ってみました。 ぜひご参考に。 今走コース/前走コース 評価 京都・ダ1200/京都・ダ1400 良い 東京・ダ2100/東京・ダ2100 良い 中京・ダ1200/阪神・ダ1200 良い 東京・ダ1300...
会員コンテンツ関連記事マンハッタンカフェ指数血統 マンハッタンカフェ産駒と指数 マンハッタンカフェ産駒と指数 個人的には好きな種牡馬ではあるのですが 回収率が低めの種牡馬なんですよね。 芝は72% ダートは61%ですから 買うには戦略が必要となってきます。 しかし買い方はとても簡単で まず芝競走はarms指数1~3位が115%あります。 全体が72%で1~3位が抜けているということは 4位以下は...
会員コンテンツ関連記事ネオユニヴァース指数血統 ネオユニヴァース産駒と指数 ネオユニヴァース産駒と指数 シンボリクリスエス産駒同様に ネオユニヴァース産駒も回収率が低いです。 基本的な回収率が低い種牡馬というのは まず認識しておくべきですね。 芝で75% ダートで回収率71%ですから 控除率を考えてもスレスレかややアウトです。 ただこのネオユニヴァース産駒は arms指数的に傾向が非常に単...
会員コンテンツ関連記事ディープインパクト指数血統 ディープインパクト産駒と指数 ディープインパクト産駒と指数 引退しても王者のディープインパクトですが 勝ち馬が多いのは頭数が多いからということを しっかりまず認識をしつつ回収率は低いことも 必ず覚えておかないといけません。 また、指数上位であっても無駄に人気するので 妙味を打ち消しているということからも 指数的な回収率の高さなどもあまり見られませ...
会員コンテンツ関連記事ステイゴールド指数血統 ステイゴールド産駒と指数 ステイゴールド産駒と指数 ゴールドシップやオルフェーヴル フェノーメノなどの父として名を馳せましたが 若干下降線になっているステイゴールド産駒。 回収率も高くありません。 芝血統なので芝を集中して見ていきますが まずarms指数1位は回収率100%なので ギリギリ目立っていますが、全体では66%。 また癖のある馬の...